神戸大学リハビリテーション勉強会

勉強会記録


第11回勉強会(2011.4)
テーマ『EBMとNBMを考える〜痛みをどう捉えるか〜』
1.『スウェーデンでのPT事情と痛みに対する心理的対応』
2.『患者の哲学、セラピストの哲学〜治療を通して思うこと〜』
3.『症例検討』
4.『運動器疾患の痛みとこれから』

第10回勉強会(2010.12)
1.『心臓リハビリテーション』
2.『呼吸理学療法(基礎編・実技)』
3.『ACPT(Asian Confederation for Physical Therapy)での発表報告』

第9回勉強会(2010.7)
1.『疾病予防・健康増進分野における理学療法士の可能性』
2.『THA術後の理学療法とDVT』
3.『脳卒中の回復期リハビリテーション』

第8回勉強会(2010.4)
1.『訪問リハビリテーション』
2.『コーチング』
3.『バイオメカニクス的観点から見た体幹機能』

第7回勉強会(2009.11)
特別講演
『糖尿病と運動療法』
1.『上腕骨頭における血流と骨壊死』
2.『脳卒中患者における急性期リハビリテーションの実際』
3.『回復期リハビリテーション病棟における職員に対する腰痛対策プロジェクト』

第6回勉強会(2009.6)
1.『肘関節内側側副靭帯の機能解剖』
2.『緩和ケア病棟におけるリハビリテーションの実際』
3.『がんのリハビリテーション』
4.『脳卒中データバンクとエビデンスづくり』
5.『高齢者の転倒を防ぐには〜新たなエビデンスと試み〜』

第5回勉強会(2009.3)
1.『腱板の機能解剖学〜棘上筋と棘下筋を中心に〜』
2.『パーキンソン病患者の転倒リスクの評価』
3.『認知運動療法入門』
4.『腰椎椎間板ヘルニアの疼痛メカニズム』

第4回勉強会(2008.11)
特別講演
『パーキンソン病の理学療法』

第3回勉強会
1.『PTがいかに糖尿病と関わるか』
2.『頸部リンパ節郭清術後のリハビリテーション』
3.『上腕筋の機能解剖』
4.『高齢者にまつわるエビデンスと実際』
5.『アメリカの理学療法士とその道』
6.『身近に脊損』

第2回勉強会
1.『鳥口上腕靱帯の機能解剖』
2.『褥瘡に対する超音波療法』
3.『パーキンソン病患者におけるTimed up and Go Testと複数回転倒との関係について』
4.『心臓リハビリテーション概論』
5.『精神科OTの概論とうつについて』
6.『高齢者のリハビリテーション』

第1回勉強会
1.『夜間痛の病態』
2.『ボバース概論』
3.『透析と理学療法』


※クリックできる演題は発表抄録あり